16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岩美町議会 2020-09-17 09月17日-03号

下水道接続状況でございますが、令和元年度末の集落排水処理区域内の対象世帯345世帯のうち接続世帯は325世帯となっており、接続率は94.2%でございます。前年に比べますと、0.6ポイント向上いたしております。 それでは、決算につきましてご説明申し上げますので、決算附属書類の122ページ、123ページをお願いいたします。 歳入でございます。 

伯耆町議会 2020-06-11 令和 2年 6月第 3回定例会(第1日 6月11日)

本案は、農業集落排水処理区域の統廃合により、対象区域の変更を行うものです。  内容は、福原及びサン団地久古地区から遠藤地区農業集落排水処理施設対象区域へ変更するものです。  施行期日は公布の日からです。  議案第58号、物品購入契約締結について。  本案は、業務用パソコン65台を購入する物品購入契約締結について議決を求めるものです。  

岩美町議会 2019-09-12 09月12日-03号

下水道接続状況でございますが、平成30年度末の集落排水処理区域内の対象世帯345世帯のうち接続世帯は323世帯となっており、接続率は93.6%でございます。前年に比べますと、0.3ポイント向上いたしております。なお、人口では接続率95.6%で、前年に比べ0.2ポイント向上いたしております。今後も引き続き接続率向上に努めてまいりたいと思っております。 

岩美町議会 2018-09-13 09月13日-03号

下水道接続状況でございますが、平成29年度末の集落排水処理区域内の対象世帯344世帯のうち接続世帯は321世帯となっており、接続率は93.3%でございます。前年に比べますと、転出等によりまして0.1ポイント減少いたしております。なお、人口では接続率95.4%で、前年に比べ0.3ポイント向上いたしております。今後も引き続き接続率向上に努めてまいりたいと思っております。 

鳥取市議会 2018-06-01 平成30年 6月定例会(第4号) 本文

また、集落排水処理区域におきましては、鳥取地域の一部の12万7,227円から気高地域の一部でございますが、52万円と。これの間で、公共下水道と同様に、事業費をもとに算定された負担額となっております。  続きまして、分担金公共下水道集落排水それぞれの直近3年間、平成26年から28年度の3年間の決算についてお答えします。  

岩美町議会 2017-09-14 09月14日-03号

平成28年度末の集落排水処理区域内の対象世帯346世帯中、接続世帯は323世帯となっており、接続率は93.4%でございます。前年に比べ0.2ポイント向上いたしております。 それでは、決算附属書類でご説明させていただきますので、126ページ、127ページをお願いいたします。 歳入からご説明いたします。 1款1項1目集落排水事業費分担金でございます。

岩美町議会 2014-09-18 09月18日-03号

平成25年度末の集落排水処理区域内の対象世帯354世帯中、接続世帯は326世帯で、接続率は92.1%となっております。対前年0.7%の向上でございます。 それでは、内容につきましては決算附属書類でご説明させていただきますので、126ページ、127ページをお願いをいたします。 歳入からご説明をいたします。 1款1項1目集落排水事業費分担金でございます。

岩美町議会 2013-09-19 09月19日-03号

集落排水処理区域内の対象世帯362世帯中、接続世帯は331世帯接続率は91.4%となっています。対前年比0.2%の向上でございます。 それでは、決算附属書類で御説明させていただきますので、決算附属書類の126ページをお願いいたします。 歳入です。主なもののみの御説明とさせていただきます。 1款1項1目集落排水事業費分担金です。

八頭町議会 2009-03-03 平成21年第 3回定例会(第1日目 3月 3日)

25号と関連いたしますけども、桜ヶ丘宅地造成第2期工事に伴いまして、下水処理安部中央農業集落排水処理施設に接続いたしますことから、安部中央農業集落排水処理区域桜ヶ丘を追加いたそうとするため、八頭農業集落排水施設条例の一部を改正するものであります。  次に、議案第27号 平成21年度八頭一般会計予算であります。ここから、予算であります。  

鳥取市議会 2000-09-01 平成12年 9月定例会(第2号) 本文

その辺の問題も考えながらこれから努力をしていく課題だと、このように思っておるわけでありますが、参考までにちょっと申し上げさせていただきますと、平成12年の8月現在において合併処理浄化槽設置者数は217名でございますけれども、このうちで公共下水がなかなか来ないから早くしなければならん、こういうようなことで123名、それから農業集落排水処理区域と今なっておるわけでありますけれども、これをどうするかの議論

倉吉市議会 1999-06-14 平成11年第3回定例会(第2号 6月14日)

それで、公共下水農業集落排水処理区域内における水洗便所改造資金融資制度と同様に、この合併処理浄化槽設置に係る融資制度を創設せよという御質問であろうというふうに思いますが、御指摘のように、台所であるとかあるいは浴室、便所などから排出されます汚水、生活雑排水などを処理するために、そういった合併処理浄化槽を設置しようと思えば、かなり多額な資金が要るだろうというふうに思います。

  • 1